仮想通貨を始める前に、そもそも仮想通貨ってなんだろう?
っという疑問が直面しました(笑)
そんなわけで改めて仮想通貨とは、どういうものを指すのかを考えてみました。
仮想通貨は身近にある
仮想通貨とは2つの意味合いで使われることがあります。
一つは日常的に私たちが使っているお金、五百円玉、千円札や一万円札と同じような価値を持ってはいるけれども、硬貨や紙幣といった形を持たないものです。
いわゆる電子マネーがそれにあたります。
ただ、この意味では別に電子マネーだけが当てはまるわけではないかもしれません。
今の世の中、何かお金の取引をするにあたって、実際の硬貨や紙幣のやり取りが行われないことも多いからです。
どんなものが挙げられるでしょうか。
例えば銀行振込はそれに当てはまるでしょう。
100万円を振り込んでも、実際に一万円札100枚がこちらから相手に送られるわけではありません。いわば、銀行のシステム上でデータが書き換えられるだけです。
あるいはクレジットカードの利用もそうでしょう。
これも取引に当たって実際のお金が動くわけではなく、同様にシステム上でデータが送信されるわけです。
確かに仮想といえばそのとおりでしょう。
しかし、これらはいずれも仮想ではあっても、その中でやり取りされるお金の価値は、現実の硬貨や紙幣と同じものです。
100万円を振り込むのは一万円札100枚を現金書留で送付するのと意味合いとしては基本的に同じです。
真の仮想通貨ビットコイン
ところが、現実の硬貨や紙幣を使わず、なおかつその価値も現実の通貨とは一致していない、二重の意味での仮想通貨もあります。
それがビットコインです!
名前くらいは聞いたことがあるかもしれませんが、ビットコインとはナカモトサトシという名前を名乗る人物によって作られた仮想通貨で、もちろん硬貨や紙幣といった実体を持ちません。
それだけでなく、これは日本円ですらないのです。
日本円だけではなく、ドルやユーロ、その他世界中のあらゆる国が発行している通貨とも異なります。
その価値はどこかの国の政府が保証しているものではなく、単に、そのビットコインを欲しいと思う人がどれくらい多いかによってのみ支えられているのです。