以前の記事でbitFlyer、Zaif、coincheckをオススメの取引所としてご紹介しましたが、他にもまだオススメな取引所がたくさんあります。
そこで今回は時間の無い忙しい人の為に、ダイジェストに10社の取引所をご紹介しようと思います。
取引所10選
bitFlyer
日本で最も長い歴史を持つ仮想通貨取引所は、bitFlyer です。
bitFlyerは2014年1月に設立され、現在国内で最大の取引量と取引高を誇る仮想通貨取引所です。
bitFlyerはリクルート、三菱UFJキャピタル、SBIインベストメント、電通デジタルホールディングスなどの有名企業の出資を受けているため、経営基盤がしっかりしているという特徴があります。
bitFlyerは最大15倍までの信用取引が可能です。
coincheck
coincheck も2014年8月に設立された取引所で、クレジットカード決済やコンビニ入金にも対応しています。
coincheckの特徴は、取扱が可能な仮想通貨の種類が非常に多いことです。
coincheckではビットコイン以外にもライトコイン・イーサリアム・モネロ・リップル・Z-cash・DASH・モネロなど、人気の高いアルトコインも扱われています。
普及途上の仮想通貨に投資をしたい人にはcoincheckが一番おすすめです。
公式サイト
coincheck
Zaif
Zaif は2015年3月に設立された取引所です。
現在はビットコインの他にモナコインやNEMの取引が可能で、これらの仮想通貨同士のトレードも可能です。
Zaifは最大で7.77倍の信用取引も可能です。
Zaifでは販売所を利用すればビットコインとモナコインを直接購入することができ、クレジットカード決済にも対応しています。
ビットコインでチャージ可能なプリペイドカード(マネパカード)を発行していて、ビットコインを日本円に換金しなくてもカード決済ができます。
販売所は購入手続きが非常にシンプルなので、仮想通貨投資初心者の方におすすめです。
コイン積立サービスも実施していて、毎月銀行口座から一定額を引き落として仮想通貨を購入することができます。
BTCBOX
BTCBOX はビットコイン公式のロゴマークを使用している大手の取引所です。
BTCBOXの特徴は、サーバーが安定しているということです。
2年間以上にわたりトラブルによるサービス停止が発生しておらず、安心して取引ができます。
公式サイト
BTCBOX
Kraken
Kraken は2011年サンフランシスコで設立された取引所で、子会社によって日本法人が運営されています。
Krakenではビットコイン以外にもイーサリアム・ライトコイン・Dao・ドージコインなどのアルトコインも取り扱われています。
公式サイト
Kraken
BITPoint
BITPoint は2016年3月に設立された取引所で、ビットコインとイーサリアムが取り扱われています。
ビットコインについては日本円以外にも米ドル・ユーロ・香港ドルでも取引が可能です。
BITPointでは最大25倍までの信用取引ができます。
BITPointは個人向けのサービス以外にも、法人向けの決済サービスも行っており、ビットコイン決済システムを導入するお店も利用しています。
公式サイト
BITPoint
みんなのビットコイン
みんなのビットコイン は2016年12月に設立された取引所で、ビットコインの他にもイーサリアムも取り扱っています。
みんなのビットコインでは最大25倍までの信用取引が可能です。
公式サイト
みんなのビットコイン
QUOINEX(旧QUOINE)
QUOINEX (旧QUOINE) は2014年11月に設立された取引所で、最大25倍までの信用取引に加えて最大100倍の先物取引も可能です。
QUOINEXで取り扱われている仮想通貨はビットコインとイーサリアムで、仮想通貨同士または日本円・米ドル・ユーロ・オーストラリアドル・人民元・香港ドルなど、最大14種類の通貨ペアで取引が可能です。
QUOINEXは仮想通貨で信用取引や先物取引を行いたい投資家に一番おすすめの取引所です。
公式サイト
QUOINEX
Z.com
Z.com は2017年5月に設立された新しい取引所(販売所)です。
Z.comは売買手数料が非常に安く、現物取引のスプレッドは約0.3%です。
入出金手数料についても無料なので、ビットコインを安く購入したい人におすすめです。
公式サイト
Z.com
Lemuria
Lemuria は2015年12月に設立された取引所で、ビットコインのみ取り扱われています。
Lemuriaの特徴は口座登録後に最短10分で売買が可能になり、100円からの少額取引ができることです。
Lemuriaでは強固なセキュリティで知られるBitGoが採用されており、安心してトレードができます。
公式サイト
Lemuria
まとめ
いかがでしたでしょうか?
駆け足で10社ほどご紹介してみました。
各社それぞれ特色あり、迷ってしまいますね。
そのうち時間があるときに、もう少し詳細な情報で纏めてみたいと思います。