今や常識となりつつ2段階認証の設定方法のレビューです。
今回はZaifでの設定方法です。
とはいえ、他の会社もそう大差無いので、Zaif以外でも参考になるかと思います。
設定手順
手順1
ログイン後のアカウント画面です。
「2段階認証設定」をクリックして設定を開始します。
手順2
2段階認証用のアプリをスマフォにインストールするようにと指示されます。
すでにインストール済みの場合は、「2段階認証の設定を開始」をクリックして次に進みます。
私はインストールしていなかったので、このタイミングで、さっそくストアから「Google認証システム」というアプリをインストールしました。
手順3
手順2でインストールしたアプリでQRコードを読み取ります。
するとアプリにZaif用の認証コード生成の項が登録されます。
手順4
アプリ上に表示されている6桁の数字を入力して確認ボタンをクリックします。
手順5
「2段階認証の設定を有効化しました」と表示されればOKです。
お疲れ様でした(^∇^)
これで2段階認証の設定は完了です。
手順6
2段階認証が設定されたので、ログイン時に認証コードを求められます。
手順7
ここでもアプリから6桁の数字を入力するだけです。
ちなみに、毎回認証コードを入力するのが面倒な場合は、「このコンピューターを信頼する」にチェックを入れてください。
このチェックを入れる事で、今使ってるPCでログインする際は認証コードを入力せずに認証を通す事が出来るようになります。
以上で2段階認証の設定は全て完了です。
結論
はじめは認証が複雑になるの嫌だなぁと思っていましたが、結果的には今まで通りのログイン方法でいけるようになりました。
操作は変わらずにセキュリティ向上するなら、設定の手間を惜しまずに絶対やるべきですね。